新元号は「令和(れいわ)」。新元号の施行は5月1日から!元号を決めるときの制約

新元号は「令和(れいわ)」。新元号の施行は5月1日から!

こんにちは、パンダリオン(@pandarion_com)です。

2019年4月1日の今日、平成の次となる新元号が発表されましたね!その元号は、令和(れいわ)

令和という元号名は万葉集の梅花の歌にある「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」という言葉から取られたもの。今までの元号は中国の古典から選ばれたものが多いなか、今回は万葉集の中から元号名が選ばれました。

ネット掲示板やTwitterでは

  • 令和がいい時代になりますように!
  • 平和な時代でありますように!

と言った声が多く挙がっています。また、平成の元号を発表した小渕恵三官房長官の動画と同じように、菅官房長官の動画もこれからいろんな場所で使われるのかもしれませんね。

今日発表された新元号の「令和」ですが、実際に施行されるのは2019年の5月1日から。皇太子様が新天皇に即位される5月1日に元号が変更されます。

今日から5月1日までの1ヶ月間は最後の平成となりますね。来月からは令和元年の始まりです。

明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたい

これは、令和という新しい元号名に対して、安倍総理が新元号に対して込めた思い、メッセージです。

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている。

万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、皇族・貴族だけでなく、防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かの国民文化、長い伝統文化を象徴する国書。悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然。

こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの 花を大きく咲かせることができる。

そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。

文化を育み、自然の美しさを愛でる平和な日々に心からの感謝の年を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を国民の皆さまとともに切り開いていく。新元号の決定とともにその決意を新たにした。

安倍総理のメッセージ

新元号と同じ名前で、テレビに取り上げられる人も

新元号の発表とともに、Twitterでは「新元号と自分の名前が同じだ!」というツイートが多数投稿されていました。

確かに、「令和」という漢字だけを見ると人の名前として使われそうなイメージです。「れいわ」という音の響きも綺麗ですし、「令」と「和」という漢字も穏やかな雰囲気がありますね。

読み方としても、そのまま「れいわ」と読むだけではなく、人によっては「のりかず」と読む方もおられるようです。

Twitterを見ていると、なんと本人が「令和」、そのお兄ちゃんが「平和」という元号名の兄弟がおられました。兄弟揃って元号名が付けられているというのはかなり珍しいのではないでしょうか?たぶん、しばらくの間はテレビでも紹介されるでしょうね。

僕の周りでも「令(れい)」という名前の子がいますが、元号に自分の名前が使われているというのは嬉しいかもしれませんね。

新元号はもっと前に決定していた?

新元号が発表されるということは、この令和という元号を考えていた人たちがいるということ。つまり、今日発表された令和という元号はずいぶんと前から準備されていたことになります。

元号が変わるというのは天皇の交代を意味し、天皇への不敬に当たるという意見もあります。そのため、新元号についての考案は極秘裏に進められており、安倍総理など極一部の人しか知らされていませんでした。

さらに、新元号の発表時期に関しても一悶着あったようで、実は「元号が変わる5月1日当日に発表するべきでは」という意見も多くありました。

しかし、元号が変わるということは企業の書類関連、パソコン内部の設定をはじめとした様々なシステムに対しての変更が必要となります。トラブルを起こさないためにも新元号の施行まで1ヶ月の猶予が必要とされ、新元号施行の1ヶ月前の本日4月1日に発表されました。

元号には色々な制約がある

新しい元号は「令和(れいわ)」ですが、昭和、平成に続き2文字の漢字ですね。

最初の元号が制定されたのは645年の「大化」。これからずっと2文字の漢字です。3文字だったり、ひらがなが入っていたりという元号は存在しません。

実は、元号を決めるのにはいくつかの制約があります。

  • 国民の理想としてふさわしいよい意味を持つ
  • 漢字2文字
  • 書きやすい
  • 読みやすい
  • これまでに元号や天皇のおくり名として用いられてない
  • 俗用されているものではない

こういった制約があるため、元号の名前は3文字だったり、ひらがなが入っていたり、人の名前としてよく聞く名前だったりしないんですね。

その他としては、頭文字のアルファベットが被らないのも一つの特徴です。近代の元号を見てみると

  • 明治→M
  • 大正→T
  • 昭和→S
  • 平成→H

と頭文字のアルファベットも異なりますね。今回発表された令和も、れいわの「R」ということでアルファベットが異なります。

近代元号の意味も様々

また、元号の6つの制約のはじめにある「国民の理想としてふさわしいよい意味を持つ」という部分に関していえば、近代元号に関しての意味も発表されています。

明治

五経の一つである易経より「聖人南面して天下を聴き、『明』に嚮ひて『治』む」という言葉からきています。聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まるという意味。

大正

易経より「『大』亨は以って『正』天の道なり」という言葉が由来となっています。 意味は「天が民の言葉を嘉納し、政が正しく行われる」というもの。

昭和

四書五経の一つ書経堯典の「百姓昭明、協和萬邦」(百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和す)によるもので、 国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味がある。

平成

『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、『書経(偽古文尚書)』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味。

平成硬貨が貴重になる?

元号が変わるということは、貨幣の印刷にも影響を及ぼします。日本の硬貨には製造年が記載されていますよね。

昭和64年というのは数日しか存在しなかったことから、昭和64年製造の硬貨の価値が上がると言われたこともありましたね。

それと同じく、今回も平成31年製造硬貨セットを購入する人が続出しているそうです。平成31年もあと1ヶ月だけと思うと、硬貨自体を記念として残しておくのも面白いですね。

新元号「令和(れいわ)」の記念硬貨も販売される

元号が変わったことにより、新元号の令和が刻印された硬貨セットも販売されます。元号が変わって初めての貨幣セットということで、これから価値が高くなる可能性もありますしね。

しかし、令和の硬貨セットが販売されるのは8月ごろから。インターネット通販や、大阪、さいたま、広島にある造幣局のショップで販売されるようです。8月ごろから販売開始されますが、実際に手元に届くのは10月ごろになる様子。

5月1日から元号が変わるのに、なぜ8月ごろから硬貨が販売されるのかというと、新元号が発表されたのが本日4月1日なので「令和」の金型を作る時間が必要だそうです。今までの硬貨と同じデザインを採用したとしても、元号の部分が変わるので新しい金型を製造しなくてはいけません。

金型の製造に2ヶ月半ほどかかるということで、どうしても新元号硬貨の販売は8月ごろになってしまうようですね。

iPhone、Macなどのカレンダー機能も対応予定

新元号が変わるということは、僕たちが使用する電子機器デバイスにも大きな影響があります。ローカルなシステム関連であればシステム会社が対応していくのでしょうが、iPhoneやMacなどのコンピューターデバイスはどうするのでしょう。

実は、iPhoneやMacには日本の「大化」から始まっている全ての元号が登録されています。iPhoneの場合「設定」→「一般」→「言語と地域」→「暦法」を選択すると

  • 西暦(グレゴリオ暦)
  • 和暦
  • タイ仏暦

を選択することができます。何も設定を触っていない状態だと西暦が選択されているのではないでしょうか?実は、この和暦を選択することで平成などの和暦を反映することができます。

5月1日までにシステムアップデートがあるはず

この和暦に関してはiPhoneやMacなどのコアシステムに組み込まれているものなので、僕たちが操作することはできません。

つまり、新元号の令和が施行される5月1日までにiOSアップデートがあり新元号に対応すると思われます。

令和と西暦の変換は「西暦 – 18年」

今年、新しい元号が施行されると今までの平成とごっちゃになってしまいそうですね。今までは西暦の下2桁+12年で計算できていましたね。

例)西暦2019年 → 19+12=平成31年

これからは、西暦の下2桁 – 18年で令和年が計算できます。

例)西暦2020年 → 20 – 18=令和2年

しばらくはこんな感じで計算しないと、令和何年なのかわからなくなってしまいそうですね。平成〇〇年生まれの人が何歳とか、そんな計算も面倒になりますね。