起業を考えたことがある方でも、ない方でも、聞いたことがあるであろう「CEO」という役職。
日本の多くの企業では社長が「代表取締役社長 兼CEO」みたいな肩書を持っているケースが多くみられます。一見するとCEOというのは社長を指すような気がしますが、実際には社長とはちょっと違った意味合いがあります。
CEOという肩書きについてそこまで詳しく突っ込まれることは少ないかもしれませんが、ここではCEOについて、またCOOやCMOなど一般的に「CXO」と呼ばれる企業の中での肩書きについてご紹介していきます。
CEOは最高経営責任者のこと
CEOはChief Executive Officerの略称であり、最高経営責任者を指します。
つまり、その企業の中での経営において一番大きな責任を負う役職という形です。会社の経営方針を決めたり、事業計画を確認したり、と中長期的な会社の経営についての決定を行う役職。
会社は船に例えられることが多くありますが、船の船員として考えるとCEOは船長。長期的な方向性を考えて船の行き先を決め、実際に他の船員に方向とその先にあるものを示します。
船の船長として、その力量がその船の行末を担っていると言っても過言ではありません。それくらいCEOという役職は重たいものなのです。
CEOの定義
実はCEOという役職について日本国では明確な定義がされていません。CEOという役職はアルファベット表記を使用している通り、米国の概念を取り入れたものなのです。
打ち合わせなどで頂戴した名刺をチラッと見てみると「代表取締役 CEO」などと記載されている時がありますが、そのCEOには特別な決まりはないということ。ただし、基本的には会社の中のトップがCEOと名乗るケースが多く、その会社の経営方針を担っている人物ということになります。
CEOは日本の中で法律的(会社法など)に決められているものではないため、あくまでもその会社の中での”自称”の役職でしかありません。
多くの企業では「代表取締役社長」という表記だけにするよりも、その後に「CEO」という肩書を付け加えることによってグローバル基準の組織をアピールしていますね。
社長という定義も法律的に決まっていない
CEOという役職が法律的に定められていないのと同じく、実は社長という肩書きに対しても法律的には明確な規定があるわけではありません。あくまでも企業の基準で社長が任命されているだけであって、日本国内の法律で社長に対して明確な定義はありません。
似たような意味合いで「代表取締役」というポジションがあります。
株式会社の中では取締役を選任する必要があり、その取締役の中で取締役を代表する人物が代表取締役という役職になります。
社長と混同されるケースが多くありますが、社長に対して法律的な決まりがないのに対して、代表取締役という役職は会社法という法律に基づいた権限や責任が発生します。
会社を代表する人物である社長。
多くの日本の会社でCEOは社長が兼任するか、社長によって任命されるケースが多いため、立場的には社長の方がCEOよりも上の立場になります。
しかし、グローバルに見てみると会社のオーナーがCEO、社長がCOOという組織体系になっている会社も多く、必ずしもCEOより社長の方が上の立場というわけではありません。
CEOは組織図の中のトップを担う
会社の中には組織図というものがあると思います。一般社員、係長、課長、部長、マネージャーなどの役職が並んでいるもの。
多くの企業はピラミッド型の組織図を作っていますね。一般的にそのピラミッドの中のトップになるのは社長であり、経営の方針決定を行う役割があるためCEOと名乗ることが多くなります。
ピラミッド形式になっているとどうしても上下関係があるように思うかもしれませんが、組織図はあくまでも事業活動を円滑に進めるための配置マップに過ぎません。
なので、CEOが偉い、偉くないという問題ではなく、会社という組織の中での一つの役割であるということです。
しかし、組織図を見てみるとCEO以外にもCOO、CMO、CTOなどCがつく役職がありますね。
会社内におけるCXOというポジション
CEO、COO、CMO、CTOなどのCが付くポジションのことを総称してCXOと呼びます。
それぞれCはChief、OはOfficerの略。
間に入るアルファベットだけが変化するため、変化する部分を「X」と置き換えることによって、Cがつくポジションを総じてCXOと呼びます。
CXOについている人間は「〇〇の分野の最高責任者」という役割を持ちます。CEOと同じくそれぞれの役職についても明確に法律で決められているものではないため、会社によってそのポジションの役務範囲や重さはそれぞれ。
しかし、それぞれのポジションの役割は多くの会社で共通しています。
COOは最高執行責任者
COOという役職は、最高執行責任者を指します。
COOはChief Operating Officerの略称であり、オペレーティングつまり”執行”を担う責任者です。つまり、会社組織の中ではNo.2に位置する役職。
CEOは会社の経営方針や事業の方針を決定します。しかし、CEOが方向性を決めているだけでは実際の会社は進んでいきません。船長が「こっちだ!」と向かう先を声に出しただけで船がその方向へ進まないのと同じです。
そこで、COOはCEOが決めた方向性に寄り添って、実際の日々の業務として部下に落とし込みます。方向性に対して具体的な業務としてどのようなことを行なっていくのか、どのような運用を行なっていけば成功するのかを考えて実行することが仕事です。
CEOが会社のトップであるなら、COOは現場(事業活動)のトップになる人です。
CMOは最高マーケティング責任者
CMOという役職は、最高マーケティング責任者を指します。
CMOはChief Marketing Officerの略称であり、会社の中でのマーケティングを担います。
事業においての市場調査、顧客調査を行い、その結果からどのように各種事業を方向調整するかを決めていくポジションです。広く捉えると経済の動向、事業市場の動向を確認する必要もありますし、狭い分野では顧客の購買行動や価値観までを考慮する必要があります。
と言っても、CMOだけが独断で決定するものではなく、CEOの方針決定のもとCOOが業務への落とし込みを行い、その中でCMOが広い視野で業務方向の微調整を行います。
船の中では航海士が近いポジションかもしれませんね。日々変わる天気や波の状況を確認しながら、どのように対応していくかを考える必要があります。
CEOやCOOは会社のトップ層になるため、CMOは少し下の位置に捉えられるケースもありますが、CMOには非常に多くの知識やスキルが求められます。
CTOは最高技術責任者
CTOという役職は、最高技術責任者を指します。多くの場合、IT企業で導入されている役職ですね。
CTOはChief Technology Officerの略称であり、会社の中で事業の技術的な責任を負うポジションとなります。
会社が事業を展開する上で、その分野に対しての専門知識、技術というのは必要不可欠。市場から、クライアントから自社を選んでもらうためには、他社よりも秀でた技術が必要となります。
CTOはそのような技術品質を向上させること、社内の技術を統一させることを主な業務として、現場と一体となって事業を固めていくような仕事。「本当にこの技術で良いのか」「さらに良くなる方法はないのか」など技術面での思考を巡らせ、より良い技術の開発、技術から生まれる利益を追求します。
船の中では船大工に近いのかもしれませんね。船をしっかりと走らせるために船をしっかりと補修し、理想の走らせ方を各船員に伝えていくような役割。
CTOは技術責任者ということで現場寄りの役職にはなりますが、その基準はCEOが決める経営方針。経営方針に則って、いかに社員が正しい道を進めるかを技術面からサポートするようなスキルが求められています。
その他にも様々なCXOポジションが
CXOと呼ばれるポジションは上記のものだけではなく、
- CIO:最高情報責任者(Chief Information Officer)
- CFO:最高財務責任者(Chief Financial Officer)
- CBO:最高ブランディング責任者(Chief Branding Officer)
など様々なものがあります。
先に伝えた通りCXOのポジションは法律で定められているものでもないため、必ずしも会社の中に配置する必要はありません。
しかし、事業を円滑に進めようと思うと各分野の責任者を選任し、分野ごとに責任を持って事業を進めていくことが大事になります。その上でCXOを配置するようなイメージです。
つまり、何でもかんでもCXOポジションが設置されるわけではなく、その会社ごとに必要と思われる分野に対してCXOポジションが設置されています。
CEOになるための方法
CEO自体の定義については上で伝えたように様々ですが、「CEO」というと一目で会社のトップであるイメージが伝わりますし、出世を目指している方にとっては最終目標のポジションと言っても過言ではないでしょう。
そんな出世を目指している方、成り上がりを目指している方の場合、どうやればCEOになれるんでしょう。
独立起業する
あなたが起業し、代表になることによってCEOになることは可能です。
CEOという役職について明確な法律上の決まりがないため、どのような事業内容の会社でも、組織人数が一人だったとしても、株式会社でも合同会社でも個人事業主でも…、起業してCEOと名乗ってしまえば今日からあなたはCEOです。
ただ、あなたがCEOになることと、事業が発展して利益がもたらされることは全く別の話なので、何も考えずCEOという役職だけを目指して独立するのはお勧めできません。
もし株式会社として起業する場合、会社を設立するためにもお金がかかりますし、維持するためにもお金がかかります。そういった費用を全てあなたが責任を負って賄っていかなければいけないのです。
それがCEO(会社の代表)となる重みです。
とにかく会社で出世する
会社は結局のところ会社に対して一番利益が出せる組織体制が優先されます。つまり、あなたが誰よりも会社に対して利益を出す働きができるのであればCEOとして選出されることも夢ではありません。
と言っても、基本的には会社の役員(取締役)の中からCEOが選任されるので、まずは取締役まで上り詰めることを目指しましょう。
さらに、最初に書いたようにCEOは最高経営責任者という名の通り、経営が出来なければいけません。現場の実務をこなすだけではCEOになる事はできず、全体マネジメントのスキルが必要です。経理、会計、財務までを全てパーフェクトにこなす必要はありません(一般的には別部署として専任がいます)が、大枠で会社のお金を動かす事ができないと経営は不可能です。
また、多くの会社では社員から上り詰めて取締役になるだけでも大変ですし、その会社の代表は既に候補が決まっているケースも多々あります。
出世することもCEOになるための一つの手段ですが、かなり険しい道と言えるでしょう。
CEOに求められるスキル
CEOにはCEOとしての会社内での役割がある以上、しっかりとしたスキルを持っていないと務まりません。
- 市場の動向を読み取る力
- 未来や変化を予測する力
- 組織を作るマネジメント能力
- 理想に対して確固たる意志を持つマインドセット
など、一般的な会社員には求められていないような高いスキルが求められます。
全てのCEOが100点のスキルを持っているわけではありませんが、多くのCEOは非常に高い能力を持ちながらそれぞれの専門分野に専門家を配置して会社の事業を推進しています。